店舗営業日の変更について

いつもTT&CO.をご覧頂き誠に有難うございます。
このたび当店では、2025年4月1日より定休日を以下の通り変更させていただくこととなりました。

【新しい定休日】
・毎週水曜日
・年末年始
・お盆期間
・イベント参加時
・その他不定期


変更によりご不便をおかけする場合があるかと存じますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
詳細についてはこちらをご覧ください。

4/7(月)店舗営業時間変更のお知らせ

いつもTT&CO.をご覧頂き誠に有難うございます。
誠に勝手ながら、4/7(月曜日)は、
THE HELMET HOUSE TOKYO. (店舗)営業時間を変更いたします。

THE HELMET HOUSE TOKYO. (店舗)
営業時間:13:00~16:00

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
詳細についてはこちらをご覧ください。

汚れたフォークオイルって臭いよ!!

 

IMGP0202w.jpg

 

お久しぶりの工場佐藤ブログです。

本日はフォークオイルの交換について~

 

写真は2008年のダイナのフォークオイル交換の様子。

06年以降の極太フォークはドレンボルトが無い為フォークをばらしてやらないといけないんですねぇ~

その他フォークには大体ドレンボルトが付いてますんでオイルを抜くのが容易に行えるのですが、どっちにしてもこうやってばらしてやった方がフォーク自体のチェックやアクスル周りの点検も同時に行えますから全てこの方法で行っております。

 

ちなみに、フォークオイルの事を気にしてる人はどれぐらいいるのでしょうか?

多分10人中/2人位でしょうか?

 

今回のフォークオイルを交換した経緯は、点検整備中にフォークの伸縮性の緩さと底付き感を感じたのでオーナーに確認したところ、気にはなっていたとのことで交換にいたりました。

交換時期はだいたい距離で決まってますが乗り方や使用状況によって変わりますからそんなのはあてになりませんのでこればっかりは乗ってる人の感覚だったり店の人に相談しましょう。

フォークオイルがヘタリやすい原因は一概には言えませんが、フロントブレーキの多様だったり、長時間の走行が多い人だったりと単純に距離に比例するわけでもありません。

気にはしてるけどフォークオイルが原因なのかどうかもわからない人、どのレベルで判断していいかわからない人、全く気にしてない人、等々感じ方や気にし方は人それぞれだと思います。

人も体に何か症状が出てから病院に行く人が大多数だと思いますが症状があるかどうか確認する健康診断があるようにバイクにも点検整備がありますからその時点でどうするか判断するいい機会ではないでしょうか?

劣化したフォークオイルをずっと使用してるとフォークシールを痛める一つの原因になります。

もちろんフォークシールの劣化はオイルだけが原因ではありませんが、フォークシールが痛むとフォークオイルが漏れてきて、それがひどいとブレーキディスク部分まで流れブレーキが効かなくなる恐れもあります。ちなみに立ちゴケをしただけでもフォークに歪みが発生してオイル漏れを引き起こすことがあります。

脅し文句ではありません。二次災害はとても財布にダメージを与えます!!

 

そろそろ10人中/7人ぐらいになったでしょうか?

 

補足ですがフォークオイルにも粘度があります。

通常通りの量を入れても柔らかく感じる人は硬めのヘビーオイルを入れたりノーマルとヘビーをブレンドして入れたりも良いかもしれませんね。

フォークを短くしたり長くした時にはブレンドするといいです。

ノーマルフォークでもプリロード付のサスの人も走りがもっと楽しくなりますから興味ある人は試してみましょう!

 

これで10人中/9人ぐらいですかね?

 

また気が向いてらブログ書きま~す!

TT&CO.JAPAN TOKYO GARAGE 佐藤でした。